高知こどもの図書館サイトとアクセシビリティ
2022年5月5日こどもの日に、デザイナーとして関わった 高知こどもの図書館のウェブサイト がリニューアル公開されました。 この記事では、高知こどもの図書館ウェブサイトの制作時にアクセシビリティに関して取り組んだことを紹 …
read more
2022年5月5日こどもの日に、デザイナーとして関わった 高知こどもの図書館のウェブサイト がリニューアル公開されました。 この記事では、高知こどもの図書館ウェブサイトの制作時にアクセシビリティに関して取り組んだことを紹 …
read more
2021年11月28日(日)・29日(月)に勉強会「ユニバーサルデザイン基礎〈色と文字〉2021」を開催しました。この記事では、開催報告と今回取り組んだことについて記録します。 関連リンク:ユニバーサルデザイン基礎〈色と …
read more
2021年11月28日(日)、29日(月)にユニバーサルデザインの基礎の勉強会を開催します。 開催の背景 ウェブアクセシビリティやユニバーサルデザインを学び始めてから、それまで自分がデザインしていたものが使えない人がいる …
read more
最近 stand.fm という音声配信アプリを使って、気軽なアウトプットのトレーニングをしています。 普段は暮らしのことを中心に話していますが、Global Accessibility Awareness Day に合わ …
read more
この記事は、2021年1月29日に開催された WordPress のオンライン勉強会 WP Zoom UP #57 新春LT大会2021! で発表した内容に、もう少しお話したかった補足☝︎を加えたものです。 使用したスラ …
read more
2020年12月23日に開催された Accessibility Step Vol.07 オンライン で「今年取り組んだアクセシビリティ」としてライトニングトークを行いました。使用したスライドはこちらです。 自己 …
read more
この記事は「Webアクセシビリティ Advent Calendar 2020」 13日目の記事です。 「虚空」について 見える人には見える、見えない人には伝わらない、「虚空」という存在をご存知でしょうか。 アイ …
read more
2020年9月6日(日)に WordCamp Ogijima 2020 がオンラインで開催されます。 2年前の WordCamp Ogijima では実行委員として参加し、明日からできるデザイン・コンテンツのア …
read more
この記事は、2019年12月7日に名古屋で開催された WCAN 2019 Winter での登壇内容をテキスト化したものです。アクセシビリティ Advent Calendar 2019 の 9日目のエントリーです。 当日 …
read more
先日参加した CSS Nite LP62「Webアクセシビリティの学校」特別授業で初めて聴覚障害当事者の方のお話を聴き、手話通訳のかっこよさに目覚めました。 高知でも当事者の方や手話通訳さんと会える場があると良いなと思っ …
read more